NEWS

TOP 新着情報 定期健康診断

定期健康診断

2021 . 09 . 15

こんにちは 

今回、定期健康診断を健診バスにて行いました。

各健診内容
・溶接ヒューム健診
・石綿健康診断

下記健診風景です。

定期健康診断

・溶接ヒューム健診

含有されるマンガンによる神経機能障害に加え、
溶接ヒュームのばく露による肺がんのリスクが上昇して
いることが報告されいる為、
年2回の健診が必要とされています。

・石綿健診

石綿は1960年代に多くの建築物に耐火、断熱、防音等の目的で使用されてきました。
しかし建築物解体時、吸い込むと人体に影響を与え、
石綿肺や中皮腫、肺がんと危険性がある為、
年2回の健診が必要とされております。

今年も早く、残り4カ月です。
大きな災害なく、安全で健康な一年で締めくくれるように社員一同邁進して参ります。

TOP 新着情報 登録教習機関認定【玉掛講習】

登録教習機関認定【玉掛講習】

2021 . 07 . 09

こんにちは!

前回登録教習機関認定のお知らせを発表させて頂きました。

ガス技能講習の第一回目の写真もまとめたスライドショー下記URL
よりご紹介しておりますので、見て頂ければ幸いです。

登録教習機関認定のお知らせ

さて、今回は前回お知らせしておりました、
第一回 玉掛技能講習が終了しましたので、発表致します。
まずは、講習風景をご覧ください!

玉掛技能講習

大まかですが、ワイヤー、吊り具等の各種説明、質量目測、クレーンへの合図、玉掛、実技テストと無事終了しました。

鋼材が4種類あり、質量目測に皆さん、戸惑っている場面が見受けられたり、クレーンへの合図を出してはいるが、
oPから見ると、合図が分かりずらい部分等、初めはありました。

講師から指示、是正、細かな部分のアドバイスがあり、実技テストでは、皆さんしっかりと玉掛が出来ておりました。

今回学んだことを実践で活かしてください!

ご安全に!

TOP 新着情報 登録教習機関認定のお知らせ

登録教習機関認定のお知らせ

2021 . 06 . 21

この度弊社では 社員の技術向上の為、 R3年6月より、
技能講習を実施出来るように致しました。
これを機に、弊社社員の技術向上、安全面の強化を行い、皆様のお力添えになれますように、
邁進して参ります。

一般の方も、受講可能ですので、
是非お申し込みください。

講習種別は、2つです。

・ガス溶接技能講習
・玉掛け技能講習

先日、6月12日(土)第一回ガス溶接技能講習(学科)
   6月13日(日)第一回ガス溶接技能講習(学科・実技)を開催しました。

ガス技能講習

筆記試験全員合格し、見事皆さん資格を取得することができました!
今後現場で活躍を期待しております!

・ガス溶接技能講習とは?

ガス溶接技能講習とは、可燃性ガスおよび酸素を使用して行う溶接、溶断、加熱の作業のことです。

・保護具

ガス溶接、切断時を行う場合、革手、保護メガネ(DS2区分、RS2区分)、
遮光メガネ等作業に適した保護具を装着が必要です。

講習では更に詳しくお話ししておりますので、是非ご参加ください。

次回は第一回、玉掛け技能講習を予定しておりますのでまたUPしたいと思います。

TOP 新着情報 毎月の産業医による監査がありました。

毎月の産業医による監査がありました。

2021 . 05 . 28

毎月の産業医による監査がありました。

産業医とは
①総括管理
②健康管理
③作業管理
④作業環境管理
⑤労働衛生教育
以上の5点を監査としての対象になります。

従業員の健康を考え指導して頂けますので、弊社としては皆が健康を維持・モチベーション向上など、
健康に関する意識も変わっていきます。

そのすべてが現場での安全作業に関わってきますので、すごく勉強になります。
今コロナの状況は悪化していますが、マスク、手洗い・うがい、消毒
今の状況に慣れてしまい基本を忘れずにしたいと思います。

TOP 新着情報 瑞光食堂

瑞光食堂

2021 . 05 . 18

こんにちは 岡本です!

瑞光食堂の料理をご紹介したいと思います。

瑞光 食堂

如何でしたか?

建設業、体が主本です。
食堂の方が、試行錯誤し料理を提供してくださっています。

血圧が高い方向けの料理や、野菜を工夫して食べられる料理など、
本当に様々な料理があります。

ただし、野菜を食べない人、フルーツを食べない人がどのようにして野菜、フルーツを摂取してもらえるか?

悩ましい壁です。

実際に、私もそうですが、好きな食べ物、苦手な食べ物が並んでいると、
苦手な食べ物が体に良いとわかっていても、好きな食べ物を取ってしまう。

皆さんも一度はご経験があるのではないでしょうか?

野菜を食べない人に対しての対策

以前までは、野菜類、肉類と分けて料理を出しており、好みの食事をとる傾向がありました。
しかし、野菜と肉類をミックスして料理を出す事で、野菜を食べる人が増えました!

フルーツを食べない人への対策

リンゴ酢
バナナジュースです。

酢に含まれる酢酸が血圧の上昇を抑える効果があります。

お酢だけでは、飲みずらいので、リンゴと合わせる事で、飲みやすさもあります!

血圧効果だけではなく、疲労回復、内臓脂肪減少など体を健康へ導いてくれる飲み物です!

バナナは、高血圧予防が期待できます!

バナナにはカリウムが含まれています。

カリウムの働きは、体内のナトリウム【塩分】の排泄を促す働きがあります。

そこで、朝にバナナのみを出していた時期がありましたが、食べる人と食べない人に分かれ、残ってしまうこともありました。

しかし、バナナを牛乳、蜂蜜と合わせてジュースにする事で、 大人気メニューへ変わりました。

実際に、私も飲みましたが、口に入れたときに、程よい甘さ、果肉の触感があり、飲みやすさ抜群でした!

食堂の方の日々のアイデアが形になった瞬間です。

本当にいつもありがとうございます。

今後も職人の健康面を支えてください!
宜しくお願い致します!!

CONTACT US

お問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください。

滋賀本社

滋賀県大津市茶戸町13番9号瑞光ビル1階

(077)548-8338

京都事業所

京都府京都市南区吉祥院嶋野間詰町75紫光ビル1階

(075)661-8338

大阪事業所

大阪府大阪市中央区安土町3丁目5-6ナカヒロビル3階

(06)6729-1100

東大阪事業所

大阪府東大阪市若江北町3丁目4-13瑞光ビル 1階

(06)6729-1100